私たちの理念と役割
「土壌をつくる水へ」
土壌菌が活性化する水に改質する技術で
様々な現場課題を解決します 。

自然と文明の
循環共生社会の実現
SDGsという言葉が聞き慣れて久しくなりました。
21世紀に入り、デジタル技術の進化に伴って、
人々の生活は飛躍的に豊かになりましたが、
その一方で、気候変動、エネルギー不足や食糧不足など、
文明社会の基盤を揺るがすリスクが見え始めています。
このような現代を生きる私たちは、
次世代を見据え今何をすべきなのかを日々問われ続けています。
私たち有限会社シューコーポレーションは、
文明社会を築いた人類の叡智を踏まえつつ、
自然の営みを今一度見つめ直すことで、
この難局を乗り越えることを目指しています。
一次産業再生の要となる技術
現代における様々な社会課題の中でも、
私たちは一次産業の再生が最も重要と考えています。
物価低迷の中で肥料や飼料コスト増に挟まれながら、
厳しい出荷基準をクリアし経営を継続させるには
想像を絶する努力があります。
一方で、そうした過酷さについて行けず、
残念ながら廃業されてしまう事業者が増えていることも
また事実です。
私たちの技術は、一次産業の現場負荷を軽減し、
少ないコストで生産性を最大化する上での選択しの一つに
なりたいと考えています。



土壌をつくる水へ
弊社の創業者である惣川修の経歴は少しユニークかもしれません。
映像制作会社「グループ現代」の創業メンバーとして、
自然と文明の間をめぐる様々な現場を取材してきました。
その中のひとつに、腐植物質による土壌生成理論を提唱した
故 内水護理学博士への取材があります。
内水博士の理論を基礎としながらも、
良質な土壌生成における「水」の重要性に着目し、
資材やエネルギーを使わずに
良質な土壌環境を作る技術の開発を目的として
弊社を創業いたしました。
創業後、10年以上の研究開発を重ね確立した水処理の仕組みが
弊社の製品シリーズの根幹となっています。

安心な暮らしの水へ
弊社の技術の本質は、
腐植系の微生物が棲息しやすい水環境をつくることにあります。
創業時は工場排水や畜産排水の処理現場での活用から
始まっておりますが、
塩素消毒なく腐敗系の菌の増殖や酸化を防止する機能もあるため、
一般家庭や病院、保育園、旅館施設の上水道処理にも
ご活用いただいております。
これまで養鶏場、養豚場等、畜産業者にとどまらず、
一般家庭、病院、保育園、旅館、飲食店など、
3000以上の多くのお客様にご導入いただいて参りました。
これからも安心安全で快適な社会生活の提供に
尽力して参ります。
